- 2022年4月11日
自律神経失調症へのメールカウンセリング
自律神経失調症は精神医学的な診断名ではありません。原因が不明な状況で不安定な身体症状を訴える際に、内科領域で自律神経失調症と呼ぶこともありま […]
自律神経失調症は精神医学的な診断名ではありません。原因が不明な状況で不安定な身体症状を訴える際に、内科領域で自律神経失調症と呼ぶこともありま […]
心身症とは簡単に表現すれば、心理的関与を推測できる生理的反応(頭痛や胃潰瘍など)が慢性化・習慣化したものを言います。頭痛は機能的な変化で胃潰 […]
自分の身体に関して、客観的に異常が見られない中にあって、自己の身体の一部分(顔・髪・顎・足・腕・鼻・・・)が醜いと感じ、それを確信している状 […]
経済的な問題・身体疾患・物理的な条件などの問題が無い状態で、学校等に長期に登校しない状況を不登校と呼ばれています。”登校しない”というだけで […]
ADHD(attention deficit hyperactive disorders)は注意欠陥・多動症と言われる。 年齢に比べると、注 […]
アスペルガー症候群については、少し前から”アスペルガー”という名前が知れ渡っている症候群です。アメリカ精神医学会の診断マニュアルではこの症候 […]
職場でのストレスは、その職場にとって大きな問題となり得るものです。「自分の会社は健全な会社だ」と自負していても、実は職場の内部でいじめ体質が […]
幻覚は何らかの対象物などのない知覚と定義できます。難しい表現の定義ですが、平たく言うと対象が存在しないのに、何かが触ったと感じたり、何かが聴 […]
「死」は誰にとっても避けられない現実である。その中で、身近な者の死・配偶者の死・親族の死というのは、心にぽっかり穴が開いたような、受け入れが […]
生活している環境の中で一般的に危険でも脅威でもない状況や対象に対して、極度の恐怖を感じ自分でも合理的でないと思いながらも恐怖を感じ続け、その […]