2024年4月より料金を改定しております。全ての方がよりメールカウンセリングを受けやすい料金プランとなりました。

全般不安症(GAD)情報とメールカウンセリング

心の病カテゴリー。全般性不安障害とカウンセリング
メールカウンセリング専門心の悩み相談室

ここでは全般不安症(GAD)と呼ばれる不安を中心とした心の問題を取り上げたいと思います。私たちはあらゆるストレスのかかってくる世の中で生活していて、不安を感じる場面も多岐にわたります。不安を感じること自体は通常の心の働きですが、自分を苦しめるほどの不安は改善したいものです。そうした不安を感じて生活する中でコントロールすることが不可能に感じるような不安を感じてくることを全般不安症/全般性不安障害と呼ぶことがあります。この全般性不安症についてここでは説明したいと思います。

*下記に記すことは診断を目的としたものではありませんので、参考程度にご覧ください。

全般不安症の症状や傾向

全般性不安症(GAD)は特定の場所を限定することなく、複数の心配事を抱え込み、その心配事はいろいろと変化することがあります。たとえば、健康や経済面について強く心配していたものが、時間の経過とともに家族と経済面の心配を常に考えるようになっていたりします。悩みの種は、健康・家族の事・金銭面・職場の悩み・・・いろいろです。
若年期に比較的多く発症する場合がありますが、あらゆる年齢層で発症する可能性はあり、女性は男性よりも2倍罹患しやすいと言われています。

全般不安症の診断

精神科診断では多くの場合DSM-5と呼ばれるアメリカ精神医学会の診断基準が用いられます。その診断基準では、複数の活動または出来事において過剰な不安および心配を抱いていること。その心配をコントロールすることが困難で心配の生じる日が生じない日よりも多い多い状態が”6か月以上”に渡っていること。また下記の3つ以上を伴っていること。
①落ち着きの無さ・緊張・感情の高ぶり。
②易疲労性
③集中困難
④易怒性
⑤筋肉の緊張
睡眠障害
上記のことに加えて、不安や心配は物質の使用(薬やアルコールなど)または身体疾患(甲状腺機能亢進症など)が原因ではない、とされています。

うつ病の診断をする際にも上記のような症状を確認したりしますので、どちらかと言うと全般不安症と診断されるよりもうつ病など他の精神疾患が優先的に診断されて、全般不安症は他の疾患が否定された時に診断されることが多いようです。

治療方針

不安や心配が続くことは大きな心の疲れを生じさせますので、軽くしていきたいものです。
全般不安症の治療としては、下記のような治療が精神科では行われることがあります。
薬物用法;抗うつ薬やベンゾジアゼピン系の薬。SSRIやSNRIなどの抗うつ薬が効果的ではありますが、効果が出るまでに数週間かかることもあります。それで、抗不安薬であるベンゾジアゼピン系の薬も併用します。ベンゾジアゼピン系のお薬は抗うつ薬よりも迅速に効果が出ることが多いからです。その中で、抗うつ薬の効果が出始めたらベンゾジアゼピン系の薬を減薬していくという方法が取れらることもあります。
心理療法:認知行動療法が行われる事が多いです。課題を出してそれを解決していくものや、支持的な療法を用いられたり、ケースバイケースといったところでしょうか。同時にリラクゼーションなどで心身の緊張の緩和をはかっていくこともクライエントにとっては安心することでしょう。

全般不安症とメールカウンセリング

ルームRESTメールカウンセリングではクライエントの感じている不安や心配を、支持的にくみ取っていき、どのようにその本人の感じている不安を取り除いていけるかを共に考えていきます。メール相談だから話せることは多く、精神科や心療内科への敷居が高いと感じる方にとって有用な相談手段となっています。
コロナ禍や何らかの事情で外出しにくい中にあってもご自宅から安心して心の悩みをご相談いただけます。無料体験から始めることが出来ますので、気軽にカウンセリングを受けるという習慣を作り出して頂きたいと思います。

関連する記事

関連記事

不安は誰もが感じる感情です。正常な不安であれば時には能率を上げたり、運動選手であれば能力が高まる事さえあるものです。しかし、不安症に悩む方はそうした通常の不安とは違う、より一層自分に向かって攻め込んでくるような不安を感じておられ、[…]

不安障害へのカウンセリング
関連記事

パニック発作を伴うパニック障害はクライエント当人にとってはとてつもなく不安を増強させる体験になります。DSM-5ではパニック症と呼ばれるようになっています。乗り物を途中下車することになったり、買い物で並んでいたレジで不安が強まりい[…]

パニック障害とカウンセリング
関連記事

自分は病気になってしまうのではないかと思うと心配が高まり、不眠になったり過緊張になり気が休まらない状態になるのが自然なものです。こうした心配はある程度のものでしたら病気に対して予防策を取ろうとするような利点があるものです。[…]

病気に対する不安とカウンセリング
メールカウンセリング専門相談室ルームRESTのサービス

【参考文献】
(1)DSM-5精神疾患の分類と診断の手引 2020年(高橋三郎、大野裕監訳)医学書院
(2)MSDマニュアルプロフェッショナル版(https://www.msdmanuals.com/ja-jp/プロフェッショナル)